
「ひので屋の千社札」ソフトを使った、千社札シールの作り方の一例を簡単にご紹介します。
デザインによって工程は若干変わりますので、ご購入後制作する場合はマニュアルをご覧ください。
 ソフトを起動します。
キャラクターが2人出てきますが、どちらを選んでも内容は変わりません。
 千社札のタイプを選びます。
「ベーシック」はイラストが入らない、文字だけのデザインです。
「オプション付き」はイラスト入り及びカップル(2人分の名前が入れられるタイプ)等の特殊デザインのものです。
 「オプション付き」を選ぶと右のような画面になります。
さらに、さし札なし・枠組みのさし札・枠組みなしのさし札・カップルタイプの中からデザインを選びます。
 「枠組みのさし札」を選んでみました。
文字の上に入るイラストを一覧から選びます。デジカメで撮影した写真などを取り込むこともできます。(起動前にあらかじめ所定のフォルダに画像を移動しておいてください)
 さし札の文字を入力します。
 メインとなる名前や屋号を入力します。
 背景画像を選びます。()
 「レイアウト」ボタンを押すと、保存するファイル名を聞かれますので、お好きなファイル名を入力します。
 MS-Word
が立ち上がり、自動的にレイアウトが始まります。
8枚レイアウトされたら、MS-Word のツールバーから「印刷」を選びます。用紙サイズはハガキ、用紙種類はフォト光沢紙などの高品質用紙設定にするときれいに印刷できます。
印字テスト用の用紙も同封されていますので、最初はテスト用紙でお試し下さい。
 印刷すると、右のような感じに仕上がります。インクが完全に乾いてからいろんなところに貼って遊んで下さいね!
|